再生医療
関節専門外来
世界で最も新しい
優れた医療技術を提供します。

当院について
第二種再生医療ADRC(脂肪組織由来再生幹細胞治療)モニター概要
期間限定モニター募集!
PRPがきかない変形性膝関節症でお悩みで、手術をしたくない方!
治療内容
- 第二種再生医療ADRC(脂肪組織由来再生幹細胞治療)
初回 両側(通常価格150万円)
初回 片側(通常価格125万円)
モニター治療金額 両側 71万円 片側 64万円
募集期間 2019年1月~3月31日まで
条件 当院で初めてADRC治療をされる方に限ります。
応募方法 お電話、もしくは、当HPの「カウンセリング予約」フォームで、「ADRCモニター応募」と明記ください。
モニター応募時の注意事項
安心のアフターケア
カウンセリング~施術~術後の経過まで担当Drが監修させていただきます。
医師に直接ご相談いただける無料ドクターメール相談システムを設けております。
ご来院前のお悩みやご質問、術後の経過等、ぜひお聞かせください。
ご不安を最小限にできるよう、スタッフ全員でサポート致します。
ご来院前・術前、術後に関わらず、ご不明な点やご心配な事は何でもご相談ください。
モニター募集について
モニター審査がございます。
募集は予告なく終了することがございます。
カウンセリングは完全無料です。
身分証明書をお持ち下さい。
ホームページ・ブログ・Facebookなどで使用する写真や動画・アンケートにご協力頂きます。
お写真は施術箇所のみです。お名前は一切公表されませんのでご安心下さい。)
ご不明点等ございましたら、お気軽にお問い合わせください。
(医師と直接コンタクトを取りたい方は無料ドクターメール相談システムをご利用ください。)
国内外の最先端の優れた関節治療を導入
日本では新治療が開発されても保険認可がおりるまでに10年以上の時間がかかる為、保険診療のみを扱っているクリニックでは最新の治療法は提供されていません。
当院では自由診療の治療をメインで扱っているため、世界中の治療の中から最も優れていると判断した最先端の治療を導入し、関節痛に悩んでいる方達の治療の選択肢を増やします。
入院不要の日帰り治療
当院では患者様の身体への負担をできるだけ減らす努力をしており、全身麻酔や半身麻酔が必要なく、入院も不要な日帰り治療を提供しています。
手術ではない方法で治療を考えている方に選ばれています。
あなたはどの部位が痛みますか?
痛みの部位や痛さの種類によって適応となる治療が異なります。 実際に医師が診断し、患者様にとって最適と判断する治療法を提案いたします。
-
肩
50肩、40肩など
-
肘
ゴルフ肘、テニス肘など
-
膝
変形性膝関節症、半月板損傷など
-
足
アキレス腱損傷、足底筋膜炎、
靭帯損傷など
再生医療関節専門外来のブログ
治療一覧
監修医師紹介

西新宿整形外科クリニック 医長
田邊 雄 医師
Yu Tanabe
【所属学会】
日本整形外科学会、日本再生医療学会、日本抗加齢医学会
【資格】
医師、医学博士、整形外科専門医
【専門】
変形性膝関節症、小児低身長、リハビリテーション
【経歴】
2003年 | 富山県立富山中部高等学校卒業 |
2011年 | 金沢医科大学医学部医学科卒業 |
2011年 | 順天堂医院 初期研修医 |
2013年 | 順天堂医院 初期研修修了 |
2013年 | 順天堂医院 整形外科入局 |
2014年 | 順天堂大学大学院 整形外科学講座 |
2013-2018年 | 下記順天堂医院関連施設にて勤務・研修 (順天堂本院、順天堂練馬、伊東市民病院、宮川病院、 杏雲堂病院、浅草病院、東部地域病院、賛育会病院、王子病院 等) |
2018年 | 日本整形外科学会認定 整形外科専門医取得 |
2018年 | 順天堂大学大学院 医学博士取得 |
2018年 | SBCグループ・西新宿整形外科 入職 |
2018年 | 西新宿整形外科 医院長 |
【学会発表実績(筆頭演者として)】
・国内学会
・日本整形外科学会学術総会
・日本整形外科学会骨・軟部腫瘍学術集会日本整形外科学会基礎学術集会
・日本抗加齢医学会総会
・日本癌学会学術総会
・日本電気泳動学会総会
・日本義肢装具学会学術大会 等
【国際学会(筆頭演者として)】
・ORS (Annual Meeting of the Orthopaedic Research Society)
・CTOS (Connective Tissue Oncology Society)
・ISLOS (International Society of Limb Salvage General Meeting )
・The International Academy of Sportology 等
【学会発表実績(筆頭演者として)】
・IRE1α-XBP1 inhibitors exerted anti-tumor activities in Ewing’s sarcoma
Oncotarget. 2018 Mar 6; 9(18): 14428–14443.
Yu Tanabe,1 Yoshiyuki Suehara,1 Shinji Kohsaka,2 Takuo Hayashi,3 Keisuke Akaike,1 Kenta Mukaihara,1 Taisei Kurihara,1 Youngji Kim,1 Taketo Okubo,1 Midori Ishii,1 Saiko Kazuno,4 Kazuo Kaneko,1 and Tsuyoshi Saito3
・The Development of the Short-form of “25-Question Geriatric Locomotive Function Scale”
Journal of Advances in Medicine and Medical Research, ISSN: 2456-8899, ISSN: 2231-0614 (Past),Vol.: 25, Issue.: 10
Yu Tanabe1#, Yoshiyuki Suehara1*#, Yongji Kim1#, Shuko Nojiri2, Taketo Okubo1, Midori Ishii1, Takayuki Kawasaki1, Kiyoshi Matsuoka2, Keisuke Akaike1, Kenta Mukaihara1, Naoko Okubo3, Tsuyoshi Saito4 and Kazuo Kaneko1
・An Outpatient-based Survey on the Recognition of Locomotive Syndrome in Japan: The Results of three Years of Surveys
British Journal of Medicine and Medical Research, ISSN: 2231-0614,Vol.: 15, Issue.: 9
Yu Tanabe1, Yoshiyuki Suehara1*, Taketo Okubo1, Yongji Kim1, Midori Ishii1, Takayuki Kawasaki1, Kiyoshi Matsuoka2, Keisuke Akaike1, Kenta Mukaihara1, Daisuke Kubota1, Naoko Okubo3, Yuichiro Maruyama1, Tsuyoshi Saito4 and Kazuo Kaneko1 等